メニュー

スイミンネットはすこやかな眠りのための情報を
「田辺三菱製薬株式会社」が提供するWEBサイトです。

睡眠トピックス

ドクターからのメッセージ

第2回
近所のおばさんが不眠症の患者さんを苦しめる、という話

日本大学医学部 客員教授・東京足立病院 院長
内山 真先生より

内山 真先生
内山 真先生

不眠で悩んでいる人は多いと思いますが、昼間にいやな事があったりした夜、よく眠れなくなるのは人間として正常な反応です。これは、われわれの直接の祖先がどうやってこの10万年を生き抜いてきたかを考えればよくわかります。最新の研究から、われわれ人類の故郷はアフリカと考えられています。人間が生活するまわりには猛獣がうようよしていたと思います。日中猛獣がそばまでくると、生命の危機に関わる大きなストレスを感じたことでしょう。こんな時、日中ストレスがあったからと夜に家族そろってぐっすり眠っていたら、夜不意打ちをかけられた時、家族が全滅してしまうわけです。

こうした時、家族全員でなくとも誰かひとりが、真夜中の小さな物音に気づいて家族を起こし、安全な場所に逃げることができたら家族が危機からのがれることができたでしょう。こうして、ストレスがあると眠りが浅くなったり、眠れなかったりする人がいる家族や部族は過酷な自然の試練に耐えて生き延びてきたのではと思います。日本で、全国的調査を行ったところ、成人のおよそ5人に1人が不眠の訴えを持っていました。これもわれわれの祖先の生活を考えると当然のことかもしれません。現代の日本では、生命に関わるストレスはそう多くないと思います。しかし、現代社会特有のストレスはいくらでもあります。試験の前には緊張のために、また修学旅行の前夜には興奮のために、眠れなくなるのも人間が持って生まれた生存戦略のひとつと考えると納得のいくものと思います。当然、これらはストレスに対する正常な反応のひとつですから、ストレスがなくなればまたよく眠れるようになります。

しかし、ストレスが強くて眠れない状態が続いたり、よく眠れなかった次の日に何か失敗した事があったりしたとします。そうすると、今度は、「眠れなかったらどうしよう」あるいは「眠らなくてはいけない」と、眠ること自体にこだわり始め、こうした不安がストレスとなって頭を冴えさせる原因となってしまいます。このようにして、いつしか原因がはっきりしない慢性の不眠症、いわば不眠恐怖症とでも呼ぶ状態になってしまうのです。大抵の患者さんはこの時点でお医者さんを訪れるわけです。医師からの生活指導を受け、適切な睡眠薬を適量服薬していれば、ほとんどがそのまま治っていきます。

1
2

睡眠トピックス

TOPICS

  • スイミン資料集 睡眠に関する資料をダウンロード
  • 睡眠用語辞典
  • あなたの不眠はどのタイプ?診断してみる
  • 日本睡眠学会