メニュー

スイミンネットはすこやかな眠りのための情報を
「田辺三菱製薬株式会社」が提供するWEBサイトです。

睡眠トピックス

ドクターからのメッセージ

第10回
眠れないのは歳のせい?

西条道前病院
むずむず脚症候群外来・精神科
堀口 淳 先生より

高齢者に見られる睡眠の問題

(1)睡眠構造の変化などによる影響
睡眠構造とは、睡眠の深さや浅さ、あるいは短さといったもののことを言います。歳とともに睡眠効率が悪くなります。具体的には、睡眠が浅く、睡眠時間も減り、夜中に何度も目が覚めやすくなります。トイレに行った後に床についてもなかなか眠れないといったことも起こります。そのために昼寝や居眠りをしやすくなります。また、体の中の時計、すなわち睡眠のリズムを整える働きがある部位の問題も起こってくるため、早寝早起きとなります。
ただ、若いときのように8時間眠れていないからといって不眠であると考えてはいけません。歳をとってくると6時間ぐらいの睡眠時間が普通です。ですので、睡眠に対する正しい知識を持っておくことが非常に重要です。

(2)身体の病気や心の病気などによる影響
高齢者は歳をとってくると、身体の病気や心の病気が増えてきます。睡眠障害の原因となる代表的な身体の病気としては、高血圧、心疾患、喘息、逆流性食道炎、糖尿病、リウマチ、夜間頻尿などがあげられます。夜寝るときに、足がむずむずしたり、ほてったり、かゆくなったりなど様々な違和感でなかなか寝付けない、むずむず脚症候群という病気も知られるようになってきました。また、うつ病や認知症などの精神疾患も睡眠に影響を及ぼします。さらに、病気だけでなく、治療のために用いられる薬自体でも眠れなくなってしまう場合もあります。
睡眠障害を起こす代表的な薬としては、気管支拡張薬、胃腸薬、降圧薬、ステロイド、抗うつ薬などが知られています。疾患の治療のための薬を服用し始めてから、睡眠に関する悩みが生じた場合には、必ず医師や薬剤師に相談しましょう。

2

睡眠トピックス

TOPICS

  • スイミン資料集 睡眠に関する資料をダウンロード
  • 睡眠用語辞典
  • あなたの不眠はどのタイプ?診断してみる
  • 日本睡眠学会